駐車場経営に興味のある方の中には、個人で駐車場を経営してみようと考えている方がいます。個人で駐車場を経営する「自主管理方式」には、メリットだけではなくデメリットもあるため、慎重に判断しなければなりません。

この記事では、駐車場経営を自分だけで行う自主管理方式のメリット・デメリットについて、詳しく解説します。また、駐車場を経営する場合の主な仕事内容や、管理を専門の業者に依頼する方法についても取り上げるので、ぜひ参考にしてください。

 

1. 駐車場経営は個人でもできる?メリット・デメリットも

駐車場経営は、個人でも可能です。駐車場の個人経営は「自主管理方式」と呼ばれており、土地の整備や駐車場設備の導入、日々の管理・運営などをすべて土地の所有者自身で行います。

駐車場の個人経営における大きなメリットは「手数料がかからず収入が大きい」という点です。自主管理方式では間に業者を挟まないため、駐車場経営で手に入れた賃料はそのまま土地所有者の収入になります。

一方で、「コストをすべて負担しなければならない」「日々の維持管理を個人で行う必要がある」というデメリットがあります。駐車場運営を個人で行う場合は、土地の購入や整備、設備導入などの初期費用はすべて自分で負担しなければなりません。建物がないため一般的な不動産経営より負担は少ないですが、それでも数十万〜数百万単位の金額を個人で支払うのは痛手です。また、日々の維持管理も自分で行わなければなりません。

このように駐車場の個人経営にはデメリットが多いため、管理委託方式や一括借り上げ方式などで専門会社に運用を依頼する方もいます。

 

2. 駐車場経営に関する仕事内容

駐車場経営を個人で行う場合、以下のような仕事内容が発生します。

  • 開業前に行う初期準備
  • 日常的な管理業務
  • イレギュラーな管理業務

それぞれについて詳しく解説します。

 

2-1. 開業前に行う初期準備

駐車場の個人経営における初期準備としては、例えば以下が挙げられます。

  • 駐車場に必要な機材や設備の導入
  • 駐車料金の設定
  • 宣伝・告知

駐車場経営では、精算機の導入やゲート、案内用の看板、フラップ板(車をロックする装置)などの導入が必要です。簡易的な設備でも駐車場経営は始められますが、スムーズな運営のためには専用の設備を利用したほうがよいでしょう。

駐車料金については、近隣駐車場の相場を参考にして「高すぎず・安すぎず」となるよう設定してください。高すぎるとなかなか利用してもらえません。安すぎると毎月の収入が低くなってしまいます。

準備が整ったら宣伝・告知も行いましょう。近隣にポスティングを行ったりのぼりを立てたりすることで、駐車場があることをアピールできます。

 

2-2. 日常的な管理業務

駐車場経営では、日常的な運営管理も個人で担当しなければなりません。日常的な管理業務としては、集金や清掃、設備のメンテナンス、駐車場周辺の巡回、利用者からの問い合わせ対応など多岐にわたります。

もしも料金未納者がいれば、自分で催促しなければなりません。場合によっては言い争いにも発展するため、精神的な負担は大きいでしょう。また、利用者が快適に駐車場を利用するためには、清掃やメンテナンスも必要です。清掃などを疎かにしたら、客離れの原因になるかもしれません。料金や使い方などに関する問い合わせにもその都度対応しましょう。

 

2-3. イレギュラーな管理業務

上記に加えて、イレギュラーな管理業務も発生します。イレギュラーな管理業務としては、まず「利用者トラブルの対応」が挙げられます。駐車場では、利用者同士の言い争いや無断駐車、敷地内の事故など、さまざまなトラブルが発生しがちです。また、排気ガスや騒音、近隣住宅の壁への接触などの問題も起きるでしょう。

特に24時間営業の場合、重大なトラブルが発生すれば時間を問わず対応しなければなりません。毎月の収入が安定していても、時間を問わず対処しなければならないのは大きな負担です。

 

3. 駐車場経営に関するトラブル事例

駐車場経営に関するイレギュラー業務の多くは「トラブル対応」です。一口にトラブル対応といっても、種類は多岐にわたります。ここからは、駐車場経営でよくあるトラブルの事例を3つ紹介します。

(1)料金トラブル

駐車料金の滞納によるトラブルはよく発生します。駐車場経営では不動産と異なり、基本的に与信を確認したり保証人を立てたりしません。利用者の財政状況が分からないため料金滞納に発展するケースが多いです。しかも滞納者の車は放置されることも多く、その分だけ駐車スペースが減ってしまいます。料金トラブルを防ぐためには、「賃料を前払いで受け取る」「保証人を立ててもらう」などの対策が必要です。

(2)騒音トラブル

駐車場の場所が住宅街の場合、近隣住民から騒音に関する苦情が寄せられることもあります。騒音を出しているのは利用者ですが、クレームがあれば駐車場の管理者が対応しなければなりません。騒音トラブルを減らすには、静かに駐車するようお願いする看板を立てたり監視カメラを設置したりするなどの対策が必要です。

(3)清掃トラブル

個人経営の駐車場では、巡回や清掃が疎かになりごみや汚れが放置されがちです。ごみや汚れをそのまま放置すれば駐車場の見た目が悪くなり、客離れにつながります。清潔な印象を与えるためには、定期的に清掃を行いましょう。

土地活用や駐車場経営でお悩みの方
タイムパーキングにご相談下さい!

 

4. 駐車場経営を業者に依頼する方法

駐車場の経営を完全に個人で行う場合、日常の管理業務に加えてさまざまなトラブルにも対応しなければなりません。毎月の収入があるとはいっても、所有者個人の負担は大きくなるでしょう。

こうした負担を避けるために、駐車場の管理を依頼することも有効です。業者に依頼する代表的な形態としては、以下の2つが挙げられます。

  • 管理委託方式
  • 一括借り上げ方式

 

4-1. 管理委託方式

管理委託方式とは、駐車場の管理業務を業者に委託する方法のことです。管理委託方式では「どの業務を委託するか」を調節できるため、自分で取り組める範囲やリソースを考慮して決めましょう。

管理委託方式は、収入の一部を委託料として業者に支払う必要があります。しかしその分、上記で挙げた日常の管理業務やトラブル対応などを業者に委託することが可能です。特にクレーム対応は精神的な負荷がかかるため、委託料を支払ってでも慣れている専門業者に任せる意義は大きいでしょう。

管理委託料については、任せる業務範囲や駐車場の立地などによって変動します。基本的には、「収入から定められた割合の金額を支払う」「毎月定額で支払う」のいずれかになります。

 

4-2. 一括借り上げ方式

一括借り上げ方式とは、業者に駐車場の土地を一括で借り上げてもらい、管理や経営のすべてを任せる方法です。管理委託方式とは異なり、土地を完全に貸し出して毎月の賃料を業者に支払ってもらう形になります。駐車数や稼働率などの成果に関係なく、毎月一定の金額が支払われる点が魅力です。管理委託方式と同じく、管理業務やイレギュラー対応を任せられます。

一括借り上げ方式は基本的に月額で決まった賃料を受け取るシステムのため、稼働率が上がっても収益は増えません。しかし、個人でほぼ何もせず毎月一定の固定収入を見込めるのは魅力的です。時間的な余裕を作れるため、副業の一環としても経営しやすいでしょう。

土地活用や駐車場経営でお悩みの方
タイムパーキングにご相談下さい!

 

まとめ

駐車場は、個人でも経営することが可能です。個人で駐車場を経営する方法を自主管理方式と言います。自主管理方式には、業者に支払う手数料などが発生しないというメリットがある一方で、日々の駐車場の管理を自分で行う必要があるというデメリットもあります。駐車場経営のノウハウがない場合は、個人で駐車場経営を行うと、余計にコストがかかる場合もあるでしょう。

このようなことから、駐車場の管理については、専門の業者に依頼することが一般的です。管理委託方式や一括借り上げ方式により、専門業者を活用して、効率的に駐車場経営を進めましょう。

タイムパーキング
選べる駐車場経営!

お客様にあった
最適な運用プランを提案します

おまかせ駐車場経営
初期費用0円・運用の手間なし・毎月安定収入 おまかせ駐車場経営

じぶんで駐車場経営
高リターン・保守メンテナンス業務委託可能 じぶんで駐車場経営

お電話はこちら
お電話はこちら
無料収益診断